AIMP v3.20 Build 1148 RC1が早くもリリース
いい音のAIMPが早くもRCバージョン1をリリースした。
今回もバグフィックスが中心で、cueファイル周辺の調整を行なっているようだ。ただ、SHIFT-JISの読み込みには対応していないので、Cue-Fileを作る際は、AIMPの変換機能を利用して作るのが必須条件になりそうだ。Foobarや他のリッピングソフトを使ってCue+WAVを作ると、日本語は文字化けしてしまうので、注意が必要で、もし、EAC(Exact Audio Copy)などを使ってリッピングしているような場合には、一旦取り込んだCueファイルをUTF-8または、UTF-16へ変換しないと正しく動作しない。
また、前回、お伝えしたCue-Fileの相対指定は、実のところあまり意味がないことがわかってきた。
今回も引き続き、ライブラリーサーチには、Cue-Fileの読み込み機能は搭載されておらず、ライブラリーを前提とした楽曲サーチを行いたい場合は、この相対指定は、全く意味を成さない。
詳しく調べてみると、本来は、Cueファイルを読み込んだ時、その記述にしたがってWAVを再生するというのが、正しいように思うが、AIMP3の場合は、同一フォルダーにCue+WAV+JPG(Artwork)が存在していると、まず、WAVをサーチした後、Cue-Fileが存在すればそれを読みに行く仕様となっており、同様に、同一名称のjpegファイルがあれば、それをアートワークとして読み込むような仕組みになっている。
ある意味自然なのかもしれないが、ファイルの意味合いからすると順序が逆ではないだろうか。
使い勝手からすれば、同一フォルダーにcueファイルとWAVファイルが同居していても、ライブラリーサーチが重複することはないので便利とも言えるが、相対指定を許容しているのであれば、混同を招く。
このようなことから、cue-fileから読み込ませる方法では、cue-fileとWAV-fileは、同一名称でなくても良いが、WAVから読み込ませると、同一ファイル名でなくてはならない。(abc.cueならば、必ずabc.wav,abc.jpgとしないとダメ)
AIMP v3.20 Build 1148 RC 1 (19.10.2012)
* Common: Added ability to set path manually in “Browse Folder” dialog
– Fixed: Incorrect font rendering in Information Line under Windows 8
– Fixed: Some elements of playlist does not support skin color scheme
– Fixed: Player cannot open CUE files, which contains “” symbols
– Fixed: Playlists tabs aren’t repainted after scrolling, if scroll animation is disabled
– Fixed: Crash when capturing internet-radio
– Fixed: Rounding errors while calculating duration of the track from CUE
– Fixed: Small bugs and defects
音質の方はどうかというと、リリース直前のお約束通り、冴えていない。
今ひとつしっくりこない、AIMP v3.2なのだが、今回は、今後に期待ということにしておきたい。
※補足:今回のバージョンを含め、WASAPIへの親和性は上昇したが、従来のUSB-DACあたりを使っているユーザーにとては、意外と相性が悪い場合があるようで、XPなユーザーにとっては、ちと厳しい場合があるようです。
誤解がないように記述しておくと、WASAPI対応な音源で、Windows7あたりで比較的良好なパフォーマンスが出るようです。