AIMP3 RC3 Build 970がリリースされた
今回のバージョンアップは、正真正銘のクリスマスバージョンとなった。
クリスマスバージョンは、往々にして、ジョークのようなバージョンが多いのだが、今回のバージョンでは、音質改良をしっかりしている模様。さすがとしか、言いようがない。
前回のRC2では、少し荒削りの感があった音質は、ほぼ、ベストにチューニングされての登場である。
今回は、RC2で少しノイジーでスパイキーだった12000Hz~19000Hz周辺の音質をより自然に近づけて、耳につきやすい中域部~最高域部にわたって、微調整を行なっている。
FFT的には、ほんの少しの改良なので、今回は割愛したが、基本的な方向性は変えないで、より、艶やかな音質になってきている。スピード感に関してもあまり影響を与えず、良いところを残した格好の快適な改良となったようだ。
また、機会があったら、紹介したいと思うが、MusicBeeの方向性とは、明らかに異なってきている。主には、先述の高音増強部分の捉え方の違いであり、もうひとつは、音の派手さ加減であり、ジャズボーカルやアコースティックな音が特に顕著になってくる。
もう、細かいことは必要なく、AIMP2を良い意味で継承した高音質なサウンドプレーヤーになったようだ。
次に改良してくる音は、どうなっているのだろうか。興味深いところだ。新たな驚きがあるのだろうか。
今回は、志向を変えて、筆者の評価画面をショットしてみた。
画面では、WebSpectraを表示しながら、音を聴いたり見たりしているところなのだが、この他には、SoundEngineやAudacityなどが、登場することになる。
最終的には、イコライザーをOFFにして、長時間聴き続けた結果のトータル的な印象をリラックスしながら聴く、そして、数日したら、また同じ事をしてみる。と、そんな感じで音をみている。
また、今回は、質問の多かった、ライブラリー画面も同時に表示させてみた。ライブラリー画面の呼び出し方は、画面左上のアイコンから、一番右のアイコンをたたくと、「オーディオライブラリー Ctrl+M」というのを選ぶと出てくる。通常は、Ctrl+Mで簡単に呼び出せる。ライブラリ画面上からは、楽曲の含まれるアルバムグループの一曲を選択して、右クリックから、「AIMP3で再生」を選ぶと、AIMP3のタブグループにアルバム全体が表示されて、再生が始まる。ライブラリ機能も、最近充実してきているので、筆者の環境では、ほとんどバグは出なくなった。
ライブラリーの作成はいろいろな選択肢があるので、それぞれを試してみるとよいと思うが、概ね、他のサウンドプレーヤーの場合と同様に、自動更新などにも対応しているので、使い勝手は悪くない。ただ、ライブラリー画面上から、楽曲をそもままダブルクリックすると、ライブラリー画面でのプレビュー再生となるので、いちいちAIMP3から再生を選ばなくてはならいないところが、少し不便ではある。
通常は、ライブラリーから持ってきた、タブグループから、再生すれば、ほとんどの用は足りてしまうので、そのように使っている。
サウンドプレーヤーのスキンは、各種入手できるので、興味があれば、入手してみると良い。AIMP2と表示されるものもあるので、そこは、好みの問題だが、スキンの自作もできるので、なかなかなものである。
また、MP3などの拡張子と関連付けしておくと、AIMP3のDefaultというタブグループ上で再生が始まる。起動時間は、比較的短く、MusicBeeや、iTunes,WinAmpなどと比べると快適に動作する。
また、TrueAudioでは、更に威力を発揮するのだが、基本を崩さず、ある程度の色付けがされた良い音になる。
ここは、やはり、音源にもよるので、良い音源であればあるほど、その違いに応えてくれる良いプレーヤーである。