久しいバージョンアップですが、ほぼ2ヶ月ぶりにBuld 1350がリリースされました。
今回のバージョンは、前回に指摘していた再生バッファーの問題が改善されており、先読みを0バイトにしてドライブからのアクセスが頻繁に発生する条件でも、正常に再生されるようになりました。何らかのバグだったのでしょう。
恒例なら、この先にバースデイバージョンを控えているのですが、今回のバージョンはある程度完成度が高いので、バースデイバージョンは、多少派手目の音作りになると考えられるので、これも楽しみです。音のいいAIMPのこういったイベントは、毎年楽しみにしているわけです。(ちょっとした遊び心なのでしょう。)
AIMP v3.55 Build 1350 (16.06.2014)
*Sound Engine: Options Dialog – list of supported formats is populated now on demand, not at Options Dialog initialization
*Sound Engine: Radio capture – maximum delay before start record new track has been increased to 30 seconds.
*Sound Engine: Radio Capture – CUE sheet is now stored on the hard drive after each track
*Sound Engine: Compatibility with Remote Desktop Assistant has been improved (for WASAPI interface)
*Playlist: an empty playlists with non-empty preimage setting will not be deleted now on closing the application
*Playlist: Advanced search is now show last search query
*Tag Editor: Support for non-english URLs – the URL will be automatically converted to punycode and vice versa.
-Fixed: Common – tray icon flashes during program startup
-Fixed: Common – player is minimized to tray instead of taskbar in some cases
-Fixed: Sound Engine – output settings are resets at some devices when opening the Options Dialog
-Fixed: Playlist – the remove file confirmation dialog does not restore focus after closing
-Fixed: Tag Editor – album art from ID3v2.4 tag cannot be read in some cases
-Fixed: Tag Editor – file in FLAC format cannot be read by player, if embedded CUE has been remove via AIMP Tag Editor
-Fixed: Plugins – The Information Line flashes on display, if it has been hidden by mouse before that
-Fixed: small bugs
さて、今回の音質ですが、前回の問題点はぼぼ完璧にFIXされていますので、前回のバージョンの音の広がりに加え、緻密でスピード感のあるエネルギー感のある良い音に仕上がっています。
32ビットFloat演算対応と、24Bit/i32(i32V24)のレイテンシが向上しているように思います。
今回の音質は、疲れることがなく、それでいてエネルギー感があるので、聞いていて楽しい音になっているように思います。
さすが、AIMP3ですね。
やはり、音楽を楽しむ場合、他のサウンドプレーヤーでは物足りないのですが、そういった時に、AIMPに切り替えてみると、その差はは歴然としています。
また、最近の傾向として、音源が良い物ほど、はっきりと音質の違いが分かるようになって来ているので、そろそろ、音楽ライブラリーをLossLess形式のライブラリーへリストアし直しても良い時代になって来たように思います。
一方では、MP3のような非可逆圧縮形式の音源の加工も進歩しているので、CPUパワーが充分ならがんばって良い音に仕上げてくれているようです。CPUパワー次第で処理方法を切り替えているのでしょうか。現在のバージョンでは、どのマシンで再生しても、軽く動作するので、ここらへんの処理が秀逸なのか何らかのトリックを使っているのかははっきりしませんが、そのような結果になっています。
僕の耳が確かなら、Perfectです。