Author Archives: admin - Page 5

AIMP v3.51 バースデイアップデートを公開

恒例のバースデイアップデート

AIMPが毎年恒例のBirthday Updateを公開しました。
興味深い内容が織り込まれていますが、果たしてどうでしょうか。

* Sound Engine: TAK decoder has been updated
* Sound Engine: Cache system has been improved – CPU usage has been reduced
* Playlists: auto name algorithm has been improved
* Tag Editor: The progress of current operation is now displaying on the taskbar button
* Skin Engine: The sizes of windows now automatically adjusted after screen resolution changing

– Fixed: Common – The Ctrl + Page Up / Ctrl + Page Down hot keys does not work in secondary windows if its have been used as local hot keys in the player.
– Fixed: Common – Bugs in some localizations
– Fixed: Common – Format line parser does not process “,” set of symbols correctly
– Fixed: Sound Engine – Tracks with long names cannot be played in some cases
– Fixed: Sound Engine – No an ability to pause file playback, if it located on remote server
– Fixed: Sound Engine – Program crashes during radio capture process, if playable track has incorrect symbols in one of its tag fields
– Fixed: File Save Dialogue – No overwrite confirmation in some cases
– Fixed: Browse Folder Dialogue – The Ctrl + Up / Ctrl + Down hot keys does not work
– Fixed: Playlists – Deletion of the collapsed group expand group which placed below
– Fixed: Playlists – Playlists Manager deletes playlists pass the recycle bin
– Fixed: Playlists – the “Save playlist ‘Default'” option is ignores when closing playlist tab
– Fixed: Skin Engine – An ability to resize window is blocked after change skin to another without maximization support if window is maximized
– Fixed: Skin Engine – Converter ignores special settings for All-In-One skins
– Fixed: Pandemic AIO Skin – No ability to drag player window by its caption
– Fixed: Audio Converter – Bugs with parameters selection in the “WMA Encoder Settings” dialogue
– Fixed: Audio Converter – Bugs with parameters selection in the “OGG Vorbis Encoder Settings” dialogue
– Fixed: Tag Editor – Incorrect files order in the “Analysis Result” dialogue
– Fixed: Tag Editor – The M4A tag missing in the tags list for group removing / applying tag fields values
– Fixed: Tag Editor does not recognize files which located in the Windows Libraries
– Fixed: Audio Library does not take initial rating of file into account when adding file to database
– Fixed: Audio Library displays wrong data in the report
– Fixed: Small bugs and defects

”Sound Engine: Cache system has been improved – CPU usage has been reduced”
という記述があり、Cache周りのCPU負荷が軽減されているようです。
正直、非力なパソコンだと結構、FANが回転するので、セカンドマシンをオーディオセットに接続して再生するなどの場合には、威力を発揮してくれそうです。
また、この改良のためか、起動時間がかなり短縮されています。

恒例では、新しいチャレンジが織り込まれていると思うので、記念バージョンとしての保存価値はあると思います。
前回のBirthday updateでは、音がかなり変化していました。

AIMP v3.50 Build 1277 メジャーリリース

AIMP v3.50 ついにメジャーリリース

音のいいAIMP3が、気になっていたv3.5のメジャーリリースを、ついに発表しました。
今回の発表では前回に続き、比較的少ないバグフィックスを行い、メジャーリリースとしたことになりなす。
前のバージョンより、飛び番でv3.2がv3.5へと飛躍を遂げたわけですが、v3.2からの比較では、音は格段に良くなっていると思います。
また、完成度の低かったライブラリー機能に関しても、操作性が向上しており、一応のところ、オールインワンなプレーヤーになったのではないでしょうか。
むしろ、そのような機能よりも、音に関して期待しているユーザのほうが、実は圧倒的に多いのですが、まずまず、オールインワンなプレーヤーといった位置に有るとは思います。

AIMP v3.50 Build 1277 (19.06.2013)

– Fixed: Common – Some bugs in localizations
– Fixed: Common – Player can’t be associated with file types in some cases
– Fixed: Common – The “All words with capital letter” function change the capitalization of whole word to uppercase in some cases
– Fixed: Playlist – player add files to playlist too long
– Fixed: Tag Editor – Autofilling tags functionality does not work
– Fixed: Small bugs and defects

このプレーヤーは、驚くことに、MusicBeeなどの、超オールインワンプレーヤーとは、あまり、比較されることはありません。MusicBeeはある種、確立したオールインワンプレーヤーでデザインもそこそこなので人気も高いのですが、明らかに、AIMP3とは、毛色が異なるプレーヤではないかと思います。また、Foobar2000のような、多少マニアックで扱いにくいプレーヤーとも違い、音の良さには定評があります。
僕も、このプレーヤーには、過大な期待はせず、そこそこ使いやすく、立ち上がりも軽い高音質なプレーヤーとして期待して来ました。
シンプルなオーディオプレーヤーとして、音が良いことで、人気があると理解しても良いでしょう。

そんなAIMP3なわけですが、なんでも出来て、高機能でも中途半端なプレーヤーとは、ひと味ちがうプレーヤーとしてこそ、期待に値しており、確固たる音へのこだわりが、結実した良いプレーヤだと思っています。

今回のリリースでは、気になっていた音質が、前回のRC2と比べ、より完成域に近づき、一見すると、きらびやかで派手なところが無い控えめな表現になっているのですが、PCオーディオとしての位置では水準の高いものに仕上がったと言えるのではないでしょうか。

今回は、先ずは、彼らの完成を称賛し、これからのことは、あえて書きませんが、これまで期待しいたアコースティックな部分の表現力と、ボーカルのきらびやかさ、あまり主張しないサラウンドバランスなど自然なタイムドメインの理解の仕方は、素晴らしいと言えます。やはり、彼らの耳は確かなのかもしれません。
そういった彼らが、これからどのような方向に動くのかを期待しながら、先ずは楽しんでみようと思います。

それではまた。